商号 株式会社 インタージェム
 interGEM(インタージェム) 社名の由来
interGEM(インタージェム) 社名の由来
「ジュエラーとして世界に通用する企業になる」 という思いが込まれた社名interGEM
inter-の持つ意味は、「…の間の」「相互の」。
international「国際的に」の略でもあります。
GEMは宝石のことです。
大文字でGEMにした理由は、下記の文章の頭文字からです。
《Gemological consultation:宝石学的な相談》
《Exchange of jewelry:ジュエリーの取引(販売)》
《Manufacturing of jewelry:ジュエリーのデザイン・加工》
| 設立 | 1975年3月27日 | 
| 資本金 | 3,200万円 | 
| 役員 | 代表取締役会長 佐藤郁雄  | 
| 従業員 | 2名 | 
| 営業種目 | ジュエリー(宝飾品)の販売・ジュエリーデザイン ジュエリーコンサルタント 女性用ファンデーションの販売(株式会社 ラ・ココ代理店) アンティーク・美術工芸品の販売 | 
| 取引銀行 | 七十七銀行 本店、 仙台銀行 本店、 りそな銀行 仙台支店 | 
| 取引先 | 一般 | 
| 所在地 | 〒980-0021 仙台市青葉区中央2-1-5 青葉21ビル7F TEL 022-222-7368 FAX 022-262-6977 | 
沿革
| 1975年 3月 | インタージェム(仙台市青葉区大町)に設立 | 
| 1976年 7月 | 「無料宝石鑑定鑑別会」を開催 | 
| 10月 | 「第1回 宝石展示会」を開催 | 
| 11月 | ショールーム開設 | 
| 1977年10月 | 「第2回 宝石展示会」を開催 | 
| 11月 | 「宝石展示会」を開催 | 
| 1978年 6月 | 「第3回 宝石展示会」を開催以後まで毎年「宝石展示会」を開催 | 
| 8月 | 「サチコ・ゴードンと過ごすニューヨークの午後」を開催 | 
| 1984年 5月 | 「第9回 宝石展示会」を開催 | 
| 1985年 7月 | 東京銀座並木通「銀座モリエ」にて展示会を開催以後1993年まで毎年2回「展示会」開催年2回「リフォーム・オーダー展」開催 | 
| 1987年 2月 | 「ラ・ココ仙台」オープン 女性のクリエイティブ・ファンデーションを販売 | 
| 1988年12月 | 「’89 ピエール・バルマン ジュエリーコレクション」を開催 | 
| 1990年11月 | 現住所に移転 | 
| 1994年10月 | 「ロイヤルコレクション」オープンアンティーク・美術工芸品の展示、販売 | 
| 1998年 5月 | 「俄」取り扱い開始 | 
| 1999年 5月 | 海外で活躍のマジシャン島田春夫氏をゲストに迎え「インタージェム マジックとワインの夕べ」を開催 | 
| 10月 | インターネットにホームページを開設 | 
| 2000年 2月 | 「イタリア料理とワインでカンツォーネの夕べ」を開催毎年6月と11月に「ジュエリーフェア」を開催 | 
| 2001年 3月 | ホームページをリニューアル | 
| 2001年11月 | MVS(Most Valuable Stores)懇談会メンバー | 
| 2002年 1月 | NHK仙台文化センター宝石講座第2教室に指定1月23日 「宝石の見分け方<ルビー>」を開講8月21日「宝石の見分け方<エメラルド>」を開講 | 
| 2002年 4月 | カナディアン・アーティック・ダイヤモンド公式認定販売店として宮城県内で唯一認定日本初のエンゲージメントリング保険を全婚約指輪に摘要仙台ホテル萩の間にてプレス発表 | 
| 2003年 2月 | 「100年の眠りより目覚めた幻の技法ピクゥエ」展を開催 | 
| 2003年 5月 | ヘア&メイクアップアーティスト AKIRA氏を招き、メイクアップセミナーを開催 | 
| 2004年 3月 | 「100年の眠りより目覚めた幻の技法ピクゥエ」展を開催 | 
| 2004年 4月 | ジュェリーデザイナー木村春美女史個展 | 
| 2004年 7月 |  がインドムンバイ市で行われたインドジュエリーフェア視察 | 
| 2004年 9月 | アンナマリア・カミリ来社記念展 | 
| 2004年11月 | チロ・エスポジ‐ト氏来社記念イタリアンカメオフェア | 
| 2005年 1月 | 第16回国際宝飾展(IJT)開会式でインタージェム代表取締役佐藤郁雄がテープカットに招待 | 
| 2005年 4月 |  が2005年4月スイスバーゼル市で行われたバーゼルワールドウォッチ&ジュエリーショー視察 | 
| 2006年 2月 | 宮城県警察本部から感謝状を頂く | 
| 2006年 4月 | 海外で活躍のマジシャン島田春夫氏をゲストに迎え「マジックイリュージョンとディナーの夕べ」 | 
| 2006年 5月 | 「木村春美ジュエリーコレクション」&尺八と箏の雅な夕べ | 
| 2007年 3月 | インタージェムWEBサイトリニューアル | 
| 2007年12月 | 東北初「ローリー・ロドキン ブライダル」取り扱い開始 | 
| 2008年 1月 | 第19回国際宝飾展(IJT)セミナーで講演。演題:「地方都市でいかに集客するか? ~仙台インタージェムのこだわり~」 | 
| 2008年 9月 | ミュージアムカメオ展開催 | 
| 2008年11月 | せんだいデザインウィークで「ジュエリーの魅力」について講演 | 
| 2009年 1月 | 東日本初「Minoru Hotta ブライダル」取り扱い開始 | 
| 2009年 2月 | 7人のジュエリーデザイナー展開催 | 
| 2009年 4月 | インタージェム&ラ・ココ仙台主催 「お花見会」 | 
| 2009年 5月 | 宮城県初「Lapage(ラパージュ)ブライダルリング」の取り扱い開始 | 
| 2009年 6月 | ノブコ永井 押花アート展開催 | 
| 2009年 8月 | オーラソーマジュエリー展開催 | 
| 2009年 9月 | 仙台初ブライダルジュエリー「ツインソウル」の取り扱い開始 | 
| 2010年 1月 | ノブコ永井押花教室開催 | 
| 2010年 3月 | インタージェム創業35周年記念ジュエリーフェア開催 | 
| 2010年11月 | JJAジュエリーデー・チャリティーキャンペーン参加ローリーロドキンジュエリーフェア開催 | 
| 2010年12月 | インタージェム&ラ・ココ仙台主催 「クリスマス会」 | 
| 2011年 3月 | 11日 東日本大震災被災19日~31日 休業 | 
| 2011年 4月 | 1日 ブライダル部門営業再開29日 ジュエリー部門営業再開 | 
| 2011年 8月 | インタージェム・ジュエリーフェア2011開催 | 
| 2011年 9月 | ジャパンジュエリーフェア2011で講演演題「東日本大震災のおけるジュエリーの果たした役割~被災地の実例から学ぶ」 | 
| 2011年10月 | インタージェム&ラ・ココ仙台主催 「お月見会」 | 
| 2012年 3月 | ブライダルコーナー リニューアル 「LAPAGEカクテルコレクション」取り扱い開始 | 
| 2012年 5月 | 米国宝石学会(GIA)同窓会(AAJ)の総会記念講演演題「東日本大震災におけるジュエリーの果たした役割」 | 
| 2012年 9月 | 「ハイグレード・パールフェア」開催 | 
| 2013年 1月 | 役員改選 | 
| 2013年 3月 | インタージェム春のジュエリーフェア2013開催 ダイヤモンドセミナー開催 | 
| 2013年 8月 | インタージェム星まつり | 
| 2013年 9月 | ジュエリーリフォームフェア開催 ローリーロドキンフェア開催 | 
| 2013年10月 | インタージェムジュエリーフェア東北初の「CŌLIN JAPAN」展示 押し花作家ノブコ永井の遺作展を開催 | 
| 2013年 4月 | 《甦るジュエリー》Kappo69(5月号)掲載から連載開始 | 
| 2014年 1月 | ダイヤモンドセミナー開催 | 
| 2014年 7月 | 「花珠」表記について情報開示 | 
| 2014年 8月 | ジュエリーフェア開催 蒔絵作家 永坂景子氏来場 | 
| 2014年11月 | ジュエリーフェア開催 ピクウェ作家 塩島敏彦氏来場 | 
| 2015年 2月 | 「西洋指貫コレクション展」開催 ブライダルリングサイト | 
| 2014年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2014年 7月 | サファイアの神秘セミナー開催 | 
| 2014年 8月 | FM仙台ラジオ3で【爆笑コメディアンズのお仕事ください!】収録 | 
| 2015年 9月 | 「世界の航空会社ノベルティトランプ展」開催 | 
| 2015年10月 | パールの神秘セミナー開催 | 
| 2015年11月 | ジュエリーフェア開催 前JJDA(http://www.jjda.or.jp/)会長でジュエリー作家 菅沼知行氏来場 ピクゥエ作家 塩島敏彦氏来場 | 
| 2015年12月 | ジュエリーのホームページをリニューアルしました。 | 
| 2016年 2月 | 「映画・コンサートのパンフレット展」の開催 パールフェア開催 | 
| 2016年 3月 | 平成27年度商工会議所 創立40周年記念会員事業所表彰式 | 
| 2016年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2016年 5月 | 学校法人宮城中央学園SENDAI中央理容美容専門学校の開校50周年記念日に「仕事とは創造力である」という演題で講演。 | 
| 2016年 7月 | ジュエリーフェア開催 株式会社PR現代主催「第51回 夏季セミナー」で「世界に通用する価値提供を徹底しリフォームファンを着実に増やすには?」講演 ルビーの魅力セミナー開催 | 
| 2016年11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2017年 1月 | モチーフジュエリーセミナー開催 | 
| 2017年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2017年 5月 | エメラルドセミナー開催 | 
| 2017年 7月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2017年11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2018年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2018年 7月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2018年11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2019年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2019年 7月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2019年11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2020年 6月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2020年 9月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2020年12月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2021年 4月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2021年 7月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2021年11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2022年 5月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2022年 8月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2023年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2023年 7月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2023年 11月 | ジュエリーフェア開催 | 
| 2024年 3月 | ジュエリーフェア開催 | 
商標登録
| 平成16年3月12日 | 登録第4756247号 | 商標「インタージェム」 | 第14類 指輪、ネックレス、イヤリング、その他の身飾品 | 
| 平成25年6月7日 | 登録第5587610号 | 商標「宮城野萩」 | 第14類 身飾品(「カフスボタン」を除く | 
| 平成26年10月3日 | 登録第5706325号 | 商標「青葉」 | 第14類 宝玉及びその他の原石並びに宝玉の模造品、身飾品 | 
| 平成26年10月3日 | 登録第5706326号 | 商標「Aoba」 | 第14類 宝玉及びその他の原石並びに宝玉の模造品、身飾品 | 
| 平成26年10月3日 | 登録第5706327号 | 商標「七夕」 | 第14類 宝玉及びその他の原石並びに宝玉の模造品、身飾品 | 
| 平成26年10月3日 | 登録第5706328号 | 商標「Tanabata」 | 第14類 宝玉及びその他の原石並びに宝玉の模造品、身飾品 | 
| 令和1年7月12日 | 登録第6160781号 | 商標「甦るジュエリー」 | 第14類 宝玉及びその他の原石並びに宝玉の模造品、身飾品 | 
| 令和3年5月27日 | 登録第6394569号 | 商標「甦るジュエリー」 | 第16類 印刷物、書籍、写真、写真集、絵や写真を主とする雑誌、書画 | 
メディア紹介履歴
| 1976年 | 「週刊仙台」、「東北経済界’76冬期号」 | 
| 1978年 | ミヤギテレビ「満美子と共に」に出演他 ミヤギテレビ(計6回) | 
| 1979年 | 東北放送出演(計3回) | 
| 1985年 | 「東北の進路 5」 | 
| 1991年 | 日経ジュエリー10月号「日本宝飾紀行・仙台市」 | 
| 1993年 | 別冊週刊女性「ロマンチックブライダル」、れ・じゅわいいよ特別増刊号「日本の宝石店」 | 
| 1996年 | 「東北のアントレプレナーたち」 | 
| 1997年 | 「ラジオドレッシング」にレギュラー出演、「仙台経済界」 | 
| 1998年 | 「信用ある日本の宝飾店200選」 | 
| 2000年 | 「TBCわくわくブライダル」にレギュラー出演 | 
| 2001年 | タウン誌「仙台っこ」2001.8盛夏号に掲載 | 
| 2002年 | 特選日本の宝飾店2002に東北地方で唯一掲載 | 
| 2002年 | asahi.com、日刊工業新聞、NIKKEI NETにエンゲージメントリング保険プレスリリースが掲載 | 
| 2003年 | TDE月例会での講演の模様が、時計美術宝飾新聞(10/20号)時宝光学新聞(11/1号)に掲載 | 
| 2003年 | 「TBCボリュームワイド モーレツ!!ともこ節」に出演 | 
| 2008年 | ダイヤモンド情報誌「RAPAPORT」にインタビュー記事掲載 | 
| 2009年 |  がシティリビング 「アクセサリの上手なお手入れ術」取材協力 | 
| 2011年 | 業界紙「時宝工光学新聞」 | 
| 2015年 | ラジオ3 「お仕事ください」に出演 | 
| 2016年 | 工大RADIO@一番町ロビー「学生時代の思い出とインタージェムを起業した経緯」に出演 東日本放送(KHB)「突撃!ナマイキTV」に出演 | 
経歴


| 1970年 3月 | 東北工業大学電子工学科卒業 | 
| 1972年 6月 | 渡米 | 
| 1973年 7月 | G.I.A G.G資格取得 | 
| 12月 | G.I.A宝石デザインコース卒業、 G.I.A真珠鑑定コース卒業 | 
| 1974年 1月 | 第1回ジョージ・シュッツ ジュエリー デザインコンテストにて特選受賞 | 
| 6月 | F.G.A上級試験合格 | 
| 8月 | 帰国 | 
| 11月 | F.G.A特別会員資格をロンドンにて授与。 | 
| 2005年 5月 | 社団法人日本ジュエリー協会(JJA)理事就任 | 
| 2007年 5月 | 社団法人日本ジュエリー協会(JJA)常任理事就任 ジュエリーコーディネーター資格制度委員会委員長就任 | 
| 7月 | ジュエリーコーディネーター部会と名称変更によりジュエリーコーディネーター部会長となる | 
| 2009年 5月 | 社団法人日本ジュエリー協会(JJA)常任理事再任 | 
| 2011年 5月 | 社団法人日本ジュエリー協会(JJA)常任理事再任 ジュエリーコーディネーター 部会長兼務 | 
| 2012年 4月 | 東北工業大学ライフデザイン学部非常勤講師 | 
| 2013年 1月 | 株式会社インタージェム代表取締役会長に就任 | 
| 2015年 6月 | 学校法人宮城中央学園理事就任 | 


| G.I.A G.G資格取得 | |
| G.I.A宝石デザインコース卒業 | |
| ジュエリーコーディネーター3級資格取得 | |
| 2013年 1月 | 株式会社インタージェム代表取締役社長に就任 | 

